フロントフォークのオイルシールダストカバーの交換

フロントフォークのオイルシールダストカバーの交換

フロントフォークのオイルシールがへたりオイル漏れが出ている訳では、無いのでダストカバーのみの交換をする事にしました。
交換自体は、大した作業ではない物のそこへたどる着くまでにブレーキキャリパー左右と、フェンダー、フロントタイヤ、フロントフォークを脱着しなければなりません。

フロントフォークのオイルシールダストカバーの交換
フロントフォークのオイルシールダストカバーの交換

ブレーキキャリパーの脱着

ブレーキキャリパーの脱着をしないとフロントタイヤが脱着できないので外します。
キャリパー、タイヤをはずしたら、フェンダーも脱着して、フロントフォークの取り付けボルトを緩めて行きます。

ブレーキキャリパーの脱着
ブレーキキャリパーの脱着

ダストカバーの交換

ダストカバーの交換自体は、簡単で細いマイナスドライバーで傷をつけ無い様にこじっていけば簡単です。

ダストカバーの交換
ダストカバーの交換

格安バイク車検サイトバイク車検サイトトップページに戻る

バイク車検SR400の再生日記ならプラム

SR400再生日記サビサビ

バイク、ヤマハSR400の再生日記、シートは、ボロボロ、エンジンは、始動していたが掛からくなつた。事のつまりは、ガソリン臭いキャブレターからのオーバーフローと分からない改造がされている始末。バイク店で改造車両を扱わない理由はここだよね。バイク全体のサビがとても酷く、スポークホイールは、サビ、サビ、ヘッドライトは、がたがた状態。キックスターターでエンジンが掛かりにくいのはとても四苦八苦で苦しめられる始末。ただでさえキックスターターは、コツを捕まえないとエンジンが掛けられません。セルボタンがあるのは楽である。素人ライダーでない証の一つが、キックスターター。例えるならばセルモーター無しのバイクと言う訳です。単純に単気筒エンジン!

SR400再生日記
SR400再生日記

SR400キャブレターのオーバーホール

キャブレターからのガソリン漏れ、オーバーフロー、キャブレターに溜めるガソリンの量をつかさどるフロー(浮わ)位置が狂い量が多く入りすぎる(もしくは、止まらない)。
ガソリンタンクは、キャップから見える範囲とても綺麗でしたが、しかしタンクの底からは、さびの細かな粉の様な砂が結構出てくる。
案の定キャブレターの中は、サビ砂が沈着状態である。
エンジンは、掛かりアイドリングも安定、しかしアクセルが開けられないぼこぼこ状態。(燃料が行ってない感じでバタフライ、ダイヤフラムが作動して無いんじゃないかと感じる)

SR400キャブレターオーバーホール
SR400キャブレターオーバーホール

SR400RH01J原動機型式H313Eのキャブレター違和感

キャブレターがよく扱う物と構造がちょっと違うな~から始まり違和感を持ちつつオバーホールをして組み付けてテストをする。
スロージェットにメインジェット、もう一つ通常付いていない所にジェットが付けられています。(普通必要かな?)
キャブのダイヤフラム上部に普通ジェットとか連絡穴があるのに穴があいていない~
エアー吸入フィルターホースが付いている。ここから空気を吸い上げてタイヤフラムをアクセル吸入に合わせて動かすようだな~。ここフィルターもエアーを掛けて掃除をして確認(大事な部分だな~)
ダイヤフラムのゴムが伸びていて組み付け時にタワミガあり組み付けに一苦労、本来なら新品と交換ですね。
動きにも少し重たさとかを感じ違和感がありましたが、組み付けテスト。
この時点では、油面高も正確なデーターが無かったので14mmぐらいで調整してみるの繰り返しを何度も繰り返す始末でした。
フローとの動き高にも違和感、ストッパーバルブも見えないし、調整した高さが微妙に変わってしまう。動きが変だな~。

キャブレターオーバーホールには、通常高価な部品代が嵩む

ディラーやバイク店では、作業のやり直しなどしたくない~(私もだが)
エンジンは始動すしアイドリングも安定で問題がなさそうでした~しかしタコメターが付いていませんが、2000回転以上ぼこついた付いた状態でエンジンストール(ガソリンが行ってない感覚)
最終調整が上手くできなければ高価キャブレターパーツを購入しなければいけませんね。
概算 名称と品物があっているかはパーツリストが手元にないのでわかりません。
フロート価格¥2629 (浮輪)
ダイヤフラム¥2508 (パラシュート)
ニードルバルブ¥2904 (フロートバルブ)
パッキン¥583

SR400キャブレターRH01Jの油面高

SR400 RH01Jのキャブレターデーター

  • 12,5mm~13,5mm
  • 実油面4,0mm~5,0mm
  • パイロットスクリュウ1回転と四分の一戻し

このデーターがあれば落ち着いて作業が出来ます~!
再度キャブレターをオーバーホールして各パーツを調整と共に確認して組み付けてのテストで問題は解決できました。
試乗テストもしましたが、この今の改造されている状態においてテスト結果は100点満点の仕上がりと思います。(やった~)

SR400再生出来上がり状態
SR400再生出来上がり状態

SR400スポークホイールの錆取り

スポークホイールの錆取りをして化粧を施すと同時にバイク全体も出来るだけサビを取り磨く、シート、ヘッドライトも手持ちで中古品があったので化粧、取り付け金具を作ったりして取り付け調整。
正直ボロボロ状態がここまで出来上がればバイクとして恥ずかしい事は、ありません。
頼りになるバイク車検サイトバイク車検サイトトップに戻る

フロントブレーキの固着 エンジン不動メンテナンス

バイクのブレーキの固着ドラックスター

ブレーキの固着は、何年も乗らずに保管していたバイクをメンテナンスして店長がカスタムしていき乗り出そうかという事でメンテナンスを始めました。
ガソリンタンクをチェックすると錆もなくタンクは良い状態である。
勿論エンジンが掛かるはずがないので、キャブレターのメンテナンス、オーバーホールから初めて行く事にしました。
オーバーホールをしてエンジンが掛かる事を確認して、バイクの外観を掃除して磨いてみたり少しづつ仕上げて行きます。

ドラックスター
ドラックスター

バイクのブレーキ、マスターシリンダーの動きが悪い

今回はキャリパーの固着は、大丈夫なようである。キャリパーが固着してしまうとレバーを握るとブレーキがディスクに張り付いたままになり最悪動かせなくなってしまいます。(動かすにはキャリパーを外すしかない)
メンテナンスを始めていこうかと進めると余計な関門が待ち構えていました。

ブレーキタンクのねじ山がなめる
ブレーキタンクのねじ山がなめる

ブレーキオイルタンクの蓋が外れません

インパクトドライバーを使うが、ねじ山がなめる。あちゃちゃ!古くねじが錆びていたりすると開かない事があるんだよね。
逆タップドライバーを使ってみれば良かったかなと思ったが使用せず、今回は、ねじの頭をドリルで削り取る私法でやる。

ブレーキタンクのねじ山がなめる修理
ブレーキタンクのねじ山がなめる修理

フロントブレーキレバーの動きが悪い原因

ブレーキオイルの一部がゼリー状に固着でマスターシリンダーの動きが悪い。
マスターシリンダーのオーバホールメンテナンスをして行きます。
頼りになるバイク車検サイトバイク車検トップサイトへ

ブレーキマスターシリンダーのオーバーホール
ブレーキマスターシリンダーのオーバーホール

エンジン始動動画

バイクのガソリンタンク錆び取り(節約)対策

ガソリンタンクの錆取り作業(格安にて行う方法)

無い期間バイクを放置しているとガソリンタンクが錆びます。タンクにガソリンを入れておいた方が錆びないでしょう。
ガソリンは長い期間放置していると劣化して使えなくなります。エンジンが掛かれば早めに使い切り入れ替えましょう。
車検で古いガソリンだと排ガス検査で排気ガスがクリーンに燃焼されず検査に通らなくなりますよ。
格安バイク車検対策ならトップページから
ガソリンタンクの錆取り今回は処分売却予定のバイクなので費用を抑えなければなりません。 
作業は天気の良い晴れの日におこないました。
サビ取りの費用は抑えられても作業の大変さは変わる事は、なく時間も必要になりたいへんです。
大変差の要因は、ガソリン、液体、ゴミがタンクから抜けきらない事です。
ガソリンタンクからのガソリンの流れを始めにチェックしましたがコックが詰まりホースからガソリンが出てきません。
コックも外して掃除。
ガソリンタンク内も錆がひどい状態でした。
下記写真は錆を取った後のがぞうです、あと2度ほど繰り返せが完璧に近づくかな?

ガソリンタンクの錆取り
ガソリンタンクの錆取り

錆び取りに使用したのがサンポール

サンポールを適量、適当にタンク内に入れて水で薄めてタンクを振り,振りして20分ぐらい置き、洗浄を2,3度繰り返しました。
錆び取り後、手元にあったアルカリ性の洗浄液で洗浄をしてガソリンタンクを乾かします。乾かしを行わないとまた、すぐに錆が出てしまいます。

サンポールで錆取り
サンポールで錆取り

格安バイク車検サイト案内

CB400SF-S 売却車両、車検メンテナンス中

CB400SF-S 車検メンテナンス中
CB400SF-S 車検メンテナンス中

CB400SF-S 車検メンテナンス

CB400SF-S、大きな損傷や目立つ様な傷もなく結構いけてます。
CB400SFーS 長い間寝かし過ぎていたバイクをメンテナンスをして売却しようかと、キャブレターのオーバーホール、面倒なガソリンタンクのサビ取り掃除等をして、やっとエンジン始動にたどり着く。
面倒が多くメンテナンスをしていくとその分売却がおしくなってしまいます~
しかしさっさと売却の運びとしないと、、

CB400SF-S 車検メンテナンス中
CB400SF-S 車検メンテナンス中

バイクの売却は、アライオークションに持ち込みかな

CB400SF-Sメンテナンス中
CB400SF-Sメンテナンス中

バイク業者のオークション競り市であるアライオークションの会員であるので持ちこもうかと思案中であります。
色々とメンテナンスをしてきているのであります。オークションだと値段がどこまで付くかが問題。
ほしい方がいればご相談ください。格安バイク車検東京サイト

CB400SF-S のメンテナンス中エンジン始動動画撮影

キャブレターのオーバホール、電装関係の点検チェック、バイクの掃除


格安バイク車検にてメンテナンス、登録までトータルでおこないます。

テールランプ、尾灯不点灯、整備不良にて罰金

ランプテールランプ、尾灯不点灯、整備不良にて罰金

夜街道を走行していて尾灯不点灯で罰金をくらってしまったようです。(指導だよね確信犯なら別だけどね)
持ち込まれて確認、数か月前に電球の交換済みらしい。

バイクのテールランプ尾灯不点灯
バイクのテールランプ尾灯不点灯

チェックしていくと尾灯意外にリフレクターが破損して付いていないよ~
以前に聞いた話では、リフレクターが付いていなくて罰金8000円取られたと言う話を聞いた事がありました。
リフレクターも交換して直します。

尾灯不点灯、修理後確認で車両を警察に持って行くらしい

取り締まりでは、不点灯の修理指示ですが、それだけの修理だとまた、テールランプの面積(知られていないと思いますけど)とリフレクターもちゃんと取り付けて行きます。

バイクのテールランプ尾灯不点灯修理加工後
バイクのテールランプ尾灯不点灯修理加工後

テールランプの大きさも保安基準から言えば小さすぎて規格外で、尚個人的にもイメージも良くないね。
今回はルーカスタイプにこう交換ステーを作り加工修理作業をする事にしました。
格安バイク車検の悩み対策トップページ
頼りになるバイク車検サイト

バイク車検・必要書類と点検記録簿

バイク車検 点検記録簿 記載方法

ユーザー車検をご自身で受ける時には、バイクを点検してから点検記録を記載して車検をうけましょう。(バイクライフを楽しむ為)
車検場の検査ラインで見た目バイクの素人さんがバイクの事も検査の事も良く分からないまま検査、車検に来て受けているのを見かけます。検査ラインに補助員がいた場合は、指示に従い、よく分からぬままに検査が終わりたまたま受かり終わる事があります。点検してるのかな?大丈夫かなと心配になります。
バイク車検の時には、バイクを点検して点検記録簿を記載して必要書類と共に提出しましょうしましょう。
点検し無くても後点検でと言えばとりあえず記録簿が無くても検査はうけられます。しかし点検して記録簿を記載して受ける事を安全に乗って頂く為に希望します。

バイク車検、点検記録簿記載方法と注意点

記録簿には点検したらチェックを入れていきましょう。
車両番号(ナンバー)車体を番号、点検日、走行距離、名前を記入すればOK

バイク車検、点検記録簿
バイク車検、点検記録簿

バイク車検の必要書類・注意点はこちらに


頼りになるバイク車検サイトバイク車検トップページに戻る

TW200点検と修復サイドスタンド

TW200サイドスタンドが折れる? サイドスタンドが折れる事があるんだね、何故だろう!スタンドってムクのバーだと思っていたけど、こいつは、パイプでした。狭い所で向きを変える時などバイクを扱う者は、スタンドを利用して方向転換をします。

TW200の折れたサイドスタンド
TW200の折れたサイドスタンド

 

 

 

 

 

 

 

サイドスタンドが無いとバイクはどうしょうもなく困りますね。(センタースタンドもありませんから)有って当たり前の物過ぎて忘れ過ぎてます。こんな物でも新品で注文すると6000円ぐらいします。今回は使えそうスタンドがあったので、それを使いました。

その他点検するとアクセルワイヤーの戻しワイヤーがホツレはじめています。時間を見て交換が安心。この時引きワイヤーも時間の問題かと思われますので同時交換が最良です。リアブレーキも摩耗が限度に来てます。フォークシールも交換、オーバーホールが必要。中古バイクは前オーナーのメンテナンスがとても重要なので購入時は用チェックが必要です。余計なメンテナンス費用が出て高い買い物になりかねません。信用出来るバイクのわかる人に購入時は相談しましょう。

 

マフラーの取り付けスティ加工ボルトナットのねじ再生

社外マフラーの取り付け
どう見ても取りつて出来る位置にマフラーの位置が合わない
販売メーカーさんの取説があるわけではないのでマフラーに負荷がかからない位置でスティを加工して取り付ける事にしました。
おそらくですが正解でしょう。
ついでにチェックするとステック取り付けボルトの頭部分とフレーム側のネジ部分もがなめていてボルトが入らない事が判明したのでそれぞれをネジの再生する作業をして取り付けました。

フレームのステップ取り付けネジ山がなめてしまっている状態、これにネジ山を切りなおしていきます。

ステップ取り付けネジ山
ステップ取り付けネジ山


マフラー取り付け向きがフレームと平行にならない為にスティにねじれを作りマフラーの取り付け固定をしていきます。

バイクサイト車検その他売買サブサイト

バイク整備、メンテナンスの為に

バイク整備、メンテナンスの為に

バイクメンテナンスの為には、エアータンクコンプレッサーは必需品です。
エアーインパクトレンチを使うにあたり、たまにですが高トルクが必要な時にパワー不足が出ていたので、少し調べて改善が出来る事がわかりましたので改善。
改善は一つだけでも良いのですが、今回は幾つか出来る範囲での改良改善をしていきます。

エアーコンプレッサー

エアーコンプレッサー
エアーコンプレッサー

車載搭載のオイルレスエアーコンプレッサー30L 0.75kw改善出来る事がわかりこいつの圧力を0.9kw迄上げていく事で様子をみます。

エアーホース

エアーホースの改善、一般的で はありますがホース内径が6,5mmのホースが通常セッティングされています。インパクトレンチで高圧力が必要になりますがこの時にこれではパワー不足が否めません。
タンクからエアーリール迄3mぐらい距離があるので、内径8.5mmに交換

エアーホース
エアーホース

エアーホースリール

此処まででインパクトレンチを使えばほぼ良いのですが、今まで使っていたエアーリールの引張時のホースの止まりが今一つでストレスが出ていました。協栄と言ったメーカーだかの物で良いと思い以前奮発して購入したものでした。巻き取りも片寄りが出て今一つ(名前と値段だけじゃないんですね)
今回はストレートと言うメーカーで内径が12mmだったかなめちゃ太いものを購入しちゃいました。以前の物に比べてリール幅の厚みは倍だね。ホースも水道のホースみたいだね。

エアーホースリール
エアーホースリール

水分除去タンク付レギュレータ

今回このエアーパーツをそれぞれ見ていて錆見受けられ、よってこれはタンクからのエアーに水分が出ている事に注意していこうとなり、エアーレンチなどパーツに行く前に水分除去タンク付レギュレータを精度を求めると同時に改めて交換しました。

水分除去タンク付レギュレータ
水分除去タンク付レギュレータ