ハイエースのハンドル、車体にも振動ブレ

バイクの積載ハイエースのハンドルに振動、車体にも小ブレ、振動!

ここ最近ハイエースのハンドルに少しの振動と車体自体にも細かな振動が発生している違和感が出ています。
一般道を運転していて違和感を感じ始めていますので点検とメンテナンスを兼ねて行ってみます。オイル交換も暫く行ってないな。

格安バイクの車検でのバイク運搬車両ハイエース
格安バイクの車検でのバイク運搬車両ハイエース

振動と車体のブレは、これから原因究明対策!

よくある事例としては
ハンドルの振動ブレ等は、フロントタイヤの変形、歪みが出るとよくある事です。しかし現時点タイヤは、古くなく摩耗はまだないけどな~(耐久強度を踏まえたタイヤに交換済み)
車体のブレの考えられそうな事は、取り合えず、リアリーフ版のシャフトに止めているUボルトが緩んでいないかなと心配がある。
これが緩んでいるとハンドルのセンターが狂ってきて車体の直進性が狂ってきます。しかしブレには至らないはずだよな!

今回の車体点検対策は

フロントとリアのタイヤ廻りの点検チェック
1 以前から持っているブレーキパットの交換
2 ショートスタビリンクのブーツが切れていたのを確認(交換してすぐ切れた)していたので(車検で、はじかれるだろうから)ノーマルに交換
3 リアのリーフ版のUボルトの点検、増し締め(緩みなし)
4 ついでにエンジンオイル交換作業&オイルフィルターも交換(デーゼルエンジン&オイルフィルター交換で5,6L)

フロントブレーキパット交換

ブレーキパットはまだ摩耗していないの確認していましたが交換する事にします。
摩耗は2or3割と言ってところかな?

ハイエースのブレーキパット
ハイエースのブレーキパット

ブレーキキャリパの稼働点検

ブレーキキャリパーもスムーズに動くか確認してダスト掃除等をしてパットの交換作業を左右行う。

ハイエースブレーキキャリパー
ハイエースブレーキキャリパー

ショートスタビリンクのブーツ切れ

社外のショートスタビリンクにパーツを交換して1年もたっていないけど切れてしまっていました。車検では、ブーツ類の
破損は、車検で落とされますので、ノーマルに戻す事にします。

ハイエースのショートスタビリンク
ハイエースのショートスタビリンク

ノーマルのスタビリンクに戻す

車高は思いのほか落としていないので、この際にノーマルに戻す事にします。

ハイエースのスタビリンクに戻す
ハイエースのスタビリンクに戻す

リアのリーフスプリング板のシャフトU字ボルトの点検

社外パーツに交換して車高を落として加工しているのでボルトの緩みが出ていないか左右の再確認する事にしました。

ハイエースのU字ボルトの点検
ハイエースのU字ボルトの点検

バイク車検サイトトップに戻る格安バイク車検| 格安でバイク車検の悩み解決ならプラム頼りになるバイク車検サイト

バイク車検と社外マフラーの音量規制

バイク車検・社外マフラーの音量規制

年式を忘れましたが、新しいバイクは94デシベル、古めのバイクは99デシベル音量規制です。
例えるなら94デシベルは、静かな虫が泣く程度の音量です。個人的感覚では、古めのバイクでちょっとうるさいねで101デシベル、これを基準の99デシベルに落とすのは思いのほか静かにしないとわずか2デシベルですが、基準をクリア出来ないですよ。
バイク車検と社外マフラーの装着、社外マフラーを装着の場合ほぼほぼ音量規制に引っかかっていると思ってください。
JMCだったか音量の規制基準を抑えているものもありますが、他の商品は、音量を楽しむものがメインですので車検に通らないのが9割と思ってください。

車検・社外マフラー音量基準対策

社外マフラーは、一般的に構造が2分割で作られていますので、出口のバッフルを加工したり、エキパイから後ろの消音マフラーを外して消音対策をします。
このマフラーは、1本物で消音部分が脱着できない構造でバッフルもねじ止めされていますが動きません。困り果てた末に特殊工具を利用してバッフルを外して作業が出来ました。(よかった~)

特殊工具を使いマフラーのバッフルの脱着作業
特殊工具を使いマフラーのバッフルの脱着作業

消音マフラーの脱着の苦労

2分割マフラーでも消音マフラー部分の差し込み部分がサビで脱着がとても大変です。潤滑剤を入れながら少しづつでも辛抱強く作業していきました。音がうるさいのは、駄目ですね。音量を抑えた良い音がバイクにも乗り手にも最良と考えます。

錆で苦労したマフラーの脱着作業
錆で苦労したマフラーの脱着作業

スーパートラップマフラー

横に排気が出るから駄目だという検査員が一時期いました。スーパートラップマフラーは、確かトラップを重ね合わせて音量調整をします。出来る構造です。1枚1枚のトラップも120度だったか後方に排気される構造ですが、ある検査員はトラップの横に指をあてて駄目だね。なんていう検査員もいますので注意が必要です。そんな検査員を相手にして時間を無駄にしてももったいないので常に対策を考えておかねばなりません。検査員が正しいなんて言う事はありません。経験も知識も勉強もしていない若い検査員が多くいますからね。

スーパートラップマフラーの点検
スーパートラップマフラーの点検

格安バイク車検トップページに戻る頼りになるバイク車検サイト紹介

バイク車検SR400の再生日記ならプラム

SR400再生日記サビサビ

バイク、ヤマハSR400の再生日記、シートは、ボロボロ、エンジンは、始動していたが掛からくなつた。事のつまりは、ガソリン臭いキャブレターからのオーバーフローと分からない改造がされている始末。バイク店で改造車両を扱わない理由はここだよね。バイク全体のサビがとても酷く、スポークホイールは、サビ、サビ、ヘッドライトは、がたがた状態。キックスターターでエンジンが掛かりにくいのはとても四苦八苦で苦しめられる始末。ただでさえキックスターターは、コツを捕まえないとエンジンが掛けられません。セルボタンがあるのは楽である。素人ライダーでない証の一つが、キックスターター。例えるならばセルモーター無しのバイクと言う訳です。単純に単気筒エンジン!

SR400再生日記
SR400再生日記

SR400キャブレターのオーバーホール

キャブレターからのガソリン漏れ、オーバーフロー、キャブレターに溜めるガソリンの量をつかさどるフロー(浮わ)位置が狂い量が多く入りすぎる(もしくは、止まらない)。
ガソリンタンクは、キャップから見える範囲とても綺麗でしたが、しかしタンクの底からは、さびの細かな粉の様な砂が結構出てくる。
案の定キャブレターの中は、サビ砂が沈着状態である。
エンジンは、掛かりアイドリングも安定、しかしアクセルが開けられないぼこぼこ状態。(燃料が行ってない感じでバタフライ、ダイヤフラムが作動して無いんじゃないかと感じる)

SR400キャブレターオーバーホール
SR400キャブレターオーバーホール

SR400RH01J原動機型式H313Eのキャブレター違和感

キャブレターがよく扱う物と構造がちょっと違うな~から始まり違和感を持ちつつオバーホールをして組み付けてテストをする。
スロージェットにメインジェット、もう一つ通常付いていない所にジェットが付けられています。(普通必要かな?)
キャブのダイヤフラム上部に普通ジェットとか連絡穴があるのに穴があいていない~
エアー吸入フィルターホースが付いている。ここから空気を吸い上げてタイヤフラムをアクセル吸入に合わせて動かすようだな~。ここフィルターもエアーを掛けて掃除をして確認(大事な部分だな~)
ダイヤフラムのゴムが伸びていて組み付け時にタワミガあり組み付けに一苦労、本来なら新品と交換ですね。
動きにも少し重たさとかを感じ違和感がありましたが、組み付けテスト。
この時点では、油面高も正確なデーターが無かったので14mmぐらいで調整してみるの繰り返しを何度も繰り返す始末でした。
フローとの動き高にも違和感、ストッパーバルブも見えないし、調整した高さが微妙に変わってしまう。動きが変だな~。

キャブレターオーバーホールには、通常高価な部品代が嵩む

ディラーやバイク店では、作業のやり直しなどしたくない~(私もだが)
エンジンは始動すしアイドリングも安定で問題がなさそうでした~しかしタコメターが付いていませんが、2000回転以上ぼこついた付いた状態でエンジンストール(ガソリンが行ってない感覚)
最終調整が上手くできなければ高価キャブレターパーツを購入しなければいけませんね。
概算 名称と品物があっているかはパーツリストが手元にないのでわかりません。
フロート価格¥2629 (浮輪)
ダイヤフラム¥2508 (パラシュート)
ニードルバルブ¥2904 (フロートバルブ)
パッキン¥583

SR400キャブレターRH01Jの油面高

SR400 RH01Jのキャブレターデーター

  • 12,5mm~13,5mm
  • 実油面4,0mm~5,0mm
  • パイロットスクリュウ1回転と四分の一戻し

このデーターがあれば落ち着いて作業が出来ます~!
再度キャブレターをオーバーホールして各パーツを調整と共に確認して組み付けてのテストで問題は解決できました。
試乗テストもしましたが、この今の改造されている状態においてテスト結果は100点満点の仕上がりと思います。(やった~)

SR400再生出来上がり状態
SR400再生出来上がり状態

SR400スポークホイールの錆取り

スポークホイールの錆取りをして化粧を施すと同時にバイク全体も出来るだけサビを取り磨く、シート、ヘッドライトも手持ちで中古品があったので化粧、取り付け金具を作ったりして取り付け調整。
正直ボロボロ状態がここまで出来上がればバイクとして恥ずかしい事は、ありません。
頼りになるバイク車検サイトバイク車検サイトトップに戻る

フロントブレーキの固着 エンジン不動メンテナンス

バイクのブレーキの固着ドラックスター

ブレーキの固着は、何年も乗らずに保管していたバイクをメンテナンスして店長がカスタムしていき乗り出そうかという事でメンテナンスを始めました。
ガソリンタンクをチェックすると錆もなくタンクは良い状態である。
勿論エンジンが掛かるはずがないので、キャブレターのメンテナンス、オーバーホールから初めて行く事にしました。
オーバーホールをしてエンジンが掛かる事を確認して、バイクの外観を掃除して磨いてみたり少しづつ仕上げて行きます。

ドラックスター
ドラックスター

バイクのブレーキ、マスターシリンダーの動きが悪い

今回はキャリパーの固着は、大丈夫なようである。キャリパーが固着してしまうとレバーを握るとブレーキがディスクに張り付いたままになり最悪動かせなくなってしまいます。(動かすにはキャリパーを外すしかない)
メンテナンスを始めていこうかと進めると余計な関門が待ち構えていました。

ブレーキタンクのねじ山がなめる
ブレーキタンクのねじ山がなめる

ブレーキオイルタンクの蓋が外れません

インパクトドライバーを使うが、ねじ山がなめる。あちゃちゃ!古くねじが錆びていたりすると開かない事があるんだよね。
逆タップドライバーを使ってみれば良かったかなと思ったが使用せず、今回は、ねじの頭をドリルで削り取る私法でやる。

ブレーキタンクのねじ山がなめる修理
ブレーキタンクのねじ山がなめる修理

フロントブレーキレバーの動きが悪い原因

ブレーキオイルの一部がゼリー状に固着でマスターシリンダーの動きが悪い。
マスターシリンダーのオーバホールメンテナンスをして行きます。
頼りになるバイク車検サイトバイク車検トップサイトへ

ブレーキマスターシリンダーのオーバーホール
ブレーキマスターシリンダーのオーバーホール

エンジン始動動画

バイクのガソリンタンク錆び取り(節約)対策

ガソリンタンクの錆取り作業(格安にて行う方法)

無い期間バイクを放置しているとガソリンタンクが錆びます。タンクにガソリンを入れておいた方が錆びないでしょう。
ガソリンは長い期間放置していると劣化して使えなくなります。エンジンが掛かれば早めに使い切り入れ替えましょう。
車検で古いガソリンだと排ガス検査で排気ガスがクリーンに燃焼されず検査に通らなくなりますよ。
格安バイク車検対策ならトップページから
ガソリンタンクの錆取り今回は処分売却予定のバイクなので費用を抑えなければなりません。 
作業は天気の良い晴れの日におこないました。
サビ取りの費用は抑えられても作業の大変さは変わる事は、なく時間も必要になりたいへんです。
大変差の要因は、ガソリン、液体、ゴミがタンクから抜けきらない事です。
ガソリンタンクからのガソリンの流れを始めにチェックしましたがコックが詰まりホースからガソリンが出てきません。
コックも外して掃除。
ガソリンタンク内も錆がひどい状態でした。
下記写真は錆を取った後のがぞうです、あと2度ほど繰り返せが完璧に近づくかな?

ガソリンタンクの錆取り
ガソリンタンクの錆取り

錆び取りに使用したのがサンポール

サンポールを適量、適当にタンク内に入れて水で薄めてタンクを振り,振りして20分ぐらい置き、洗浄を2,3度繰り返しました。
錆び取り後、手元にあったアルカリ性の洗浄液で洗浄をしてガソリンタンクを乾かします。乾かしを行わないとまた、すぐに錆が出てしまいます。

サンポールで錆取り
サンポールで錆取り

格安バイク車検サイト案内

CB400SF-S 売却車両、車検メンテナンス中

CB400SF-S 車検メンテナンス中
CB400SF-S 車検メンテナンス中

CB400SF-S 車検メンテナンス

CB400SF-S、大きな損傷や目立つ様な傷もなく結構いけてます。
CB400SFーS 長い間寝かし過ぎていたバイクをメンテナンスをして売却しようかと、キャブレターのオーバーホール、面倒なガソリンタンクのサビ取り掃除等をして、やっとエンジン始動にたどり着く。
面倒が多くメンテナンスをしていくとその分売却がおしくなってしまいます~
しかしさっさと売却の運びとしないと、、

CB400SF-S 車検メンテナンス中
CB400SF-S 車検メンテナンス中

バイクの売却は、アライオークションに持ち込みかな

CB400SF-Sメンテナンス中
CB400SF-Sメンテナンス中

バイク業者のオークション競り市であるアライオークションの会員であるので持ちこもうかと思案中であります。
色々とメンテナンスをしてきているのであります。オークションだと値段がどこまで付くかが問題。
ほしい方がいればご相談ください。格安バイク車検東京サイト

CB400SF-S のメンテナンス中エンジン始動動画撮影

キャブレターのオーバホール、電装関係の点検チェック、バイクの掃除


格安バイク車検にてメンテナンス、登録までトータルでおこないます。

ハーレーダビットソン の専用タイヤ交換をしてみた

ハーレーダビットソンに専用タイヤを使う訳

ハーレーダビットソンバイクは、とても重量があるバイクでありますし、一般タイヤではパンクしたらぺちゃんこになりその場から1mも移動は不可能になってしまいます。タイヤの値段は、サイズ、メーガラが一緒でも一般タイヤよりかなり高いです。
ハーレ専用タイヤは、タイヤのサイド部分がとても固く重量も普通タイヤの数倍は、あると思います。万が一の時に多少でも移動出来るようにタイヤが潰れにくくなっています。これが重量バイクのハーレーダビットソン専用タイヤです。

ハーレ―ダビットソン(スポーツスター)
ハーレ―ダビットソン(スポーツスター)

ハーレ―ダビットソンの(スポーツスター)リアタイヤ150/80-16インチの交換

最近のバイクのリアタイヤの幅は、極限を超えてまで幅が太くなっている車種が多々見受けられますが運動性も劣るので車種に合わせてお乗りください。フロントタイヤの幅サイズはリア程の差はありませんが、太ければ良いと言う物では、ないと言う事を頭に入れてください。

ハーレー用タイヤ150/80-16
ハーレー用タイヤ150/80-16

ハーレダビットソン専用タイヤ

ハーレーは、ダンロップのハーレ―ダビットソン用のタイヤを今回使用します。タイヤのサイド部分が通常のタイヤとは比べられない程固く、重量もおそらく倍くらいはあるのではないかと思われるほど重量もあります。ダンロップから専用タイヤが発売されています。大手メーカーだららと言ってよいタイヤとは限りませんので、使用者からの意見を参考に選ぶのが良いかと思います。(物がわかる人物に聞かないとダメ)

ハーレー用リアタイヤ交換
ハーレー用リアタイヤ交換

外したホイールはバリ汚れを取り綺麗に

今回はタイヤのサイドがとても固いので交換作業は、手作業なのでの組み込みなので、困難を少し予想していましたが、大きな問題も起きず作業は順調に終了しました。タイヤを組む時は、ホイールの汚れカス等々を綺麗にホイールから落とす事に気をくばります。最後に水に中性洗剤を数的入れてスプレーしてエアー漏れのチェックをしますが、微妙でも漏れが出てしまっては、作業が台無しです。
頼りになる格安バイク車検サイトバイク車検サイトのトップに戻ります。

外したホイールはは
外したホイールは

パーフェクト300 ボウリング

バイクとボウリング 300 

格安バイク車検店プラムの店長は、趣味、バイクとボウリング、そして温泉だね。(元々は、ダートトラックレーサー志向)
苦手としていたボウリングを始めて5年目にやっとパーフェクトがきました。
初めのころは、よく転んでいましたね。
右足から、左足から歩いていいかもよく分からないのがボウリングでした。誰でも一度はやった事があるスポーツでもある不思議な競技です。
初めてわかる奥の深い競技でした。誰が投げてもストライクは出る。しかしストライクを出さなければいけないとなるとなかなか!
室内競技だから外部環境に影響されない単純な物だろうと思っていた。レーンの種類も違いがあるし、レーンにはオイルが塗られています。
オイルが渇いたりオイルが伸びたり、塗るパターンが色々あったり、オイルの塗る量の違い場であったり、いろいろ!
とにかく難しい!

ボウリング300パーフェクト
ボウリング300パーフェクト

ボウリングボウルとカタログ

バイクも興味があるとメーカーのカタログを見てパワーが何馬力だとか、ホンダが良いとか、川崎だとかある様と同じようにボウリングのボウルにもあるんですよ。メーカーの策略に乗っては駄目だけどね。

トラック社タクティクス
トラック社タクティクス

バイク車検格安サイト 格安でバイク車検の悩み解決ならプラム頼りになるバイク車検サイト

TZ250は、直列後方排気のレーサー

TZ250レーサーバイク 価格応談可

ヤマハバイクのレーサーTZ250は、店長バイクです。
昔ちょいと乗っていました。この年代バイクの各メーカーは、技術の発展途上時代だったのかなと思います。
排気効率を上げる為には、どうしたら良いのかな?
なんて素人的な考えを進める中で、エンジンの傾斜を前方に少し傾斜させてみたりしていました。

直列後方排気

ついにヤマハは、やっちゃいました。直後方排気。
キャブレターをエンジンの前に置き、マフラーは、エンジンから直に(本当に真っすぐに)後方に排気、やったね~!
誰もが思っていたことを実践してみたんです。ですが現実は、わずか2年で敗退です。パワーの伸びが生まれないのかな!
例えば、直管のマフラーは、音が大きいけどエンジンには、高回転での伸びは、生まれてきません。

TZ250発売1989年から1990年だったと思います

以後室内保管バイクメーカー初で2年のみヤマハが発売していた幻のTZ250直列後方排気2サイクルバイクです。
後方直排気バイクレーサー、キャブレターが前方に付き排気は直に後方排気です。
この当時は各メーカーが試行錯誤しながらバイクを制作していて、ヤマハが本田とは相反する形で研究発売
したレーサーバイクになります。

TZ250レーサーバイク
TZ250レーサーバイク

バイク車検トップページに戻る頼りになるバイク車検サイト

バイクユーザー車検・バイクのユーザー車検対策ならプラム

埼玉大宮車検場にて
埼玉大宮車検場にて

ユーザー車検の手順

一から説明をしますとバイクを点検チェックをして、必要書類をそろえて確認します。
それが出来たら車検証を手元に置いて車検、検査の予約を車検場に基本ネットでとります。独立法人検査予約システム
車体番号の明記カ所があるので車検証を手元に必要です。
その他注意事項は検査場に確認下さい。
正直バイクの事が分からないメンテナンスも分からないならこのページからご依頼ください
格安バイク車検スマフォ対応バイク車検サイトからご依頼ください

ユーザー車検・バイク車検M109Rブルーバード1800cc
バイク車検M109Rブルーバード1800cc

ユーザー車検・車検場についたら

ユーザー車検で車検場に来ることは稀ですので、分からぬ事は確認しましょう。検査書類があるので3枚、重量税(赤い紙)検査用紙、オーシーアール用紙の住所氏名以外は鉛筆書きで(登録番号ナンバー、車体番号は長いので右寄りに下3桁を書けばOK)明記出来たら、検査代重量税の印紙を購入して、ユーザー車検の受付で書類と予約確認をします。

車検、用紙(重量税と3号用紙)
車検、用紙(重量税と3号用紙)

車検の受付が出来たら

バイクの検査ラインがどこにあるか、何番ラインか聞いて必ず、ラインの入り方、検査方法を十分に確認見学をする事!
検査ラインでの事故がありますので注意が必要です。検査ラインにバイクを入れると機械がタイヤを挟み固定してきますので振られ無い様に注意が必要です。あくまで仮固定ですので自分で支える事(機械の不具合の時バイクを放棄してバイクから降りようとする人がいます)

ユーザー車検で検査方法の確認が出来たら

いよいよバイクを検査ラインに持って行き並びます。
検査官の指示でここでは、外観、保安部品のチェックを指示に従いながらおこないます。ライトを点けてハイ、ロウの切り替えをして、ホーンを鳴らしウインカーを左右前後確認、フロントブレーキ、リアブレーキランプの点灯確認、車体ナンバーの確認、ハンドルロックをしてロックの確認です。
ここまでは、検査官がいるので指示に従えばいいので問題がありません。

いよいよ検査ラインに

新しいバイク、排ガス規制のバイクは、ラインの手前で(検査場により違いがあります)排ガス検査があるので、何年規制車両か検査員に聞いておいてチェックボタンを押して検査ノズルをマフラーに差し込みます。
間違った事故報告、排ガス検査ノズルをガソリンタンクに入れたユーザーさんの事故報告があります。

検査ライン突入

その前に自分のバイクのメーター作動が後輪なのか、前輪なのか、検査ラインに入る時に指示ボタンをおします。
まずは、通常メーター検査(40km)をしてからブレーキ検査を前後します。
最後にヘッドライト検査に移ります。ハイビームで検査です。上下、左右、光量を機器が検査します。
合否が出たらあわてず、指示盤を見て指示に従いランを出てバイクを止めて検査用紙を機器に入れて検査結果を印字させます。
ライン出口の検査員ボックスに書類を出して指示に従います。合格なら書類を持って受付した横で書提を出類して新しい車検書とステッカーを貰い確認して終了です。