パーフェクト300 ボウリング

バイクとボウリング 300 

格安バイク車検店プラムの店長は、趣味、バイクとボウリング、そして温泉だね。(元々は、ダートトラックレーサー志向)
苦手としていたボウリングを始めて5年目にやっとパーフェクトがきました。
初めのころは、よく転んでいましたね。
右足から、左足から歩いていいかもよく分からないのがボウリングでした。誰でも一度はやった事があるスポーツでもある不思議な競技です。
初めてわかる奥の深い競技でした。誰が投げてもストライクは出る。しかしストライクを出さなければいけないとなるとなかなか!
室内競技だから外部環境に影響されない単純な物だろうと思っていた。レーンの種類も違いがあるし、レーンにはオイルが塗られています。
オイルが渇いたりオイルが伸びたり、塗るパターンが色々あったり、オイルの塗る量の違い場であったり、いろいろ!
とにかく難しい!

ボウリング300パーフェクト
ボウリング300パーフェクト

ボウリングボウルとカタログ

バイクも興味があるとメーカーのカタログを見てパワーが何馬力だとか、ホンダが良いとか、川崎だとかある様と同じようにボウリングのボウルにもあるんですよ。メーカーの策略に乗っては駄目だけどね。

トラック社タクティクス
トラック社タクティクス

バイク車検格安サイト 格安でバイク車検の悩み解決ならプラム頼りになるバイク車検サイト

TZ250は、直列後方排気のレーサー

TZ250レーサーバイク 価格応談可

ヤマハバイクのレーサーTZ250は、店長バイクです。
昔ちょいと乗っていました。この年代バイクの各メーカーは、技術の発展途上時代だったのかなと思います。
排気効率を上げる為には、どうしたら良いのかな?
なんて素人的な考えを進める中で、エンジンの傾斜を前方に少し傾斜させてみたりしていました。

直列後方排気

ついにヤマハは、やっちゃいました。直後方排気。
キャブレターをエンジンの前に置き、マフラーは、エンジンから直に(本当に真っすぐに)後方に排気、やったね~!
誰もが思っていたことを実践してみたんです。ですが現実は、わずか2年で敗退です。パワーの伸びが生まれないのかな!
例えば、直管のマフラーは、音が大きいけどエンジンには、高回転での伸びは、生まれてきません。

TZ250発売1989年から1990年だったと思います

以後室内保管バイクメーカー初で2年のみヤマハが発売していた幻のTZ250直列後方排気2サイクルバイクです。
後方直排気バイクレーサー、キャブレターが前方に付き排気は直に後方排気です。
この当時は各メーカーが試行錯誤しながらバイクを制作していて、ヤマハが本田とは相反する形で研究発売
したレーサーバイクになります。

TZ250レーサーバイク
TZ250レーサーバイク

バイク車検トップページに戻る頼りになるバイク車検サイト

バイクユーザー車検・バイクのユーザー車検対策ならプラム

埼玉大宮車検場にて
埼玉大宮車検場にて

ユーザー車検の手順

一から説明をしますとバイクを点検チェックをして、必要書類をそろえて確認します。
それが出来たら車検証を手元に置いて車検、検査の予約を車検場に基本ネットでとります。独立法人検査予約システム
車体番号の明記カ所があるので車検証を手元に必要です。
その他注意事項は検査場に確認下さい。
正直バイクの事が分からないメンテナンスも分からないならこのページからご依頼ください
格安バイク車検スマフォ対応バイク車検サイトからご依頼ください

ユーザー車検・バイク車検M109Rブルーバード1800cc
バイク車検M109Rブルーバード1800cc

ユーザー車検・車検場についたら

ユーザー車検で車検場に来ることは稀ですので、分からぬ事は確認しましょう。検査書類があるので3枚、重量税(赤い紙)検査用紙、オーシーアール用紙の住所氏名以外は鉛筆書きで(登録番号ナンバー、車体番号は長いので右寄りに下3桁を書けばOK)明記出来たら、検査代重量税の印紙を購入して、ユーザー車検の受付で書類と予約確認をします。

車検、用紙(重量税と3号用紙)
車検、用紙(重量税と3号用紙)

車検の受付が出来たら

バイクの検査ラインがどこにあるか、何番ラインか聞いて必ず、ラインの入り方、検査方法を十分に確認見学をする事!
検査ラインでの事故がありますので注意が必要です。検査ラインにバイクを入れると機械がタイヤを挟み固定してきますので振られ無い様に注意が必要です。あくまで仮固定ですので自分で支える事(機械の不具合の時バイクを放棄してバイクから降りようとする人がいます)

ユーザー車検で検査方法の確認が出来たら

いよいよバイクを検査ラインに持って行き並びます。
検査官の指示でここでは、外観、保安部品のチェックを指示に従いながらおこないます。ライトを点けてハイ、ロウの切り替えをして、ホーンを鳴らしウインカーを左右前後確認、フロントブレーキ、リアブレーキランプの点灯確認、車体ナンバーの確認、ハンドルロックをしてロックの確認です。
ここまでは、検査官がいるので指示に従えばいいので問題がありません。

いよいよ検査ラインに

新しいバイク、排ガス規制のバイクは、ラインの手前で(検査場により違いがあります)排ガス検査があるので、何年規制車両か検査員に聞いておいてチェックボタンを押して検査ノズルをマフラーに差し込みます。
間違った事故報告、排ガス検査ノズルをガソリンタンクに入れたユーザーさんの事故報告があります。

検査ライン突入

その前に自分のバイクのメーター作動が後輪なのか、前輪なのか、検査ラインに入る時に指示ボタンをおします。
まずは、通常メーター検査(40km)をしてからブレーキ検査を前後します。
最後にヘッドライト検査に移ります。ハイビームで検査です。上下、左右、光量を機器が検査します。
合否が出たらあわてず、指示盤を見て指示に従いランを出てバイクを止めて検査用紙を機器に入れて検査結果を印字させます。
ライン出口の検査員ボックスに書類を出して指示に従います。合格なら書類を持って受付した横で書提を出類して新しい車検書とステッカーを貰い確認して終了です。

テールランプ、尾灯不点灯、整備不良にて罰金

ランプテールランプ、尾灯不点灯、整備不良にて罰金

夜街道を走行していて尾灯不点灯で罰金をくらってしまったようです。(指導だよね確信犯なら別だけどね)
持ち込まれて確認、数か月前に電球の交換済みらしい。

バイクのテールランプ尾灯不点灯
バイクのテールランプ尾灯不点灯

チェックしていくと尾灯意外にリフレクターが破損して付いていないよ~
以前に聞いた話では、リフレクターが付いていなくて罰金8000円取られたと言う話を聞いた事がありました。
リフレクターも交換して直します。

尾灯不点灯、修理後確認で車両を警察に持って行くらしい

取り締まりでは、不点灯の修理指示ですが、それだけの修理だとまた、テールランプの面積(知られていないと思いますけど)とリフレクターもちゃんと取り付けて行きます。

バイクのテールランプ尾灯不点灯修理加工後
バイクのテールランプ尾灯不点灯修理加工後

テールランプの大きさも保安基準から言えば小さすぎて規格外で、尚個人的にもイメージも良くないね。
今回はルーカスタイプにこう交換ステーを作り加工修理作業をする事にしました。
格安バイク車検の悩み対策トップページ
頼りになるバイク車検サイト

バイク車検・必要書類と点検記録簿

バイク車検 点検記録簿 記載方法

ユーザー車検をご自身で受ける時には、バイクを点検してから点検記録を記載して車検をうけましょう。(バイクライフを楽しむ為)
車検場の検査ラインで見た目バイクの素人さんがバイクの事も検査の事も良く分からないまま検査、車検に来て受けているのを見かけます。検査ラインに補助員がいた場合は、指示に従い、よく分からぬままに検査が終わりたまたま受かり終わる事があります。点検してるのかな?大丈夫かなと心配になります。
バイク車検の時には、バイクを点検して点検記録簿を記載して必要書類と共に提出しましょうしましょう。
点検し無くても後点検でと言えばとりあえず記録簿が無くても検査はうけられます。しかし点検して記録簿を記載して受ける事を安全に乗って頂く為に希望します。

バイク車検、点検記録簿記載方法と注意点

記録簿には点検したらチェックを入れていきましょう。
車両番号(ナンバー)車体を番号、点検日、走行距離、名前を記入すればOK

バイク車検、点検記録簿
バイク車検、点検記録簿

バイク車検の必要書類・注意点はこちらに


頼りになるバイク車検サイトバイク車検トップページに戻る

改造カスタムバイク車検 品川区車検場 

改造バイクの車検でもどこまでカスタムして保安基準を何処まで考えているかで対応がまるで違ってきます。今回のバイク車両で見た目考えられるのが、ライト、マフラー、ハンドル(幅、高さ)等の問題がみえます。

改造カスタムバイクの車検

改造バイク、ドラッグスター400
改造バイク、ドラッグスター400

改造バイクドラッグスター400の車検

、バイクの幅、高さ等々の構造変更は済んでいるのですが、社外マフラーの装着と社外ヘッドライトの装着です。ライトのバルブを確認すると最新タイプでないLEDバルブが加工して装着しています。
ライト点灯時前面から光を直視しても目を明いていられる、まぶしくないな~!これでは、光量不足です。検査機械で測定しましたがやはり光量不足です。

改造バイク車検ヘッドライトの不合格検査結果データー
ヘッドライトの不合格検査結果データー

改造カスタム、バイク車検社外マフラー装着

改造バイク車検、アメリカンタイプ社外マフラー
改造バイクアメリカンタイプ社外マフラー

音量も基準をオーバーこれでは、車検には通りません。音量を基準以下に落とす対策をして車検に臨みます。年式の古いタイプは99デシベル以下、新しタイプだと94デシベル以下(例えて言えば、静かな虫が泣く様なものにしないと通りません)
バイク車検対策トップページ頼りになるバイク車検サイト